嬉しい成長!小学2年生ダイアリー
こんにちは!いつも元気なめありです💓
今日の英単語 deportation
去年、小学2年生で当教室で
初めて英語を習い始めた
お子さんを紹介します❤️
絵本の音読記録
「リーディングダイアリー」
を確認していたところ、
なんと3学期から感想が全て
英文になっていました!!!!
1学期は日本語が多かったのに
3学期からの感想は
自力で作った英文で
埋まっていることに気づき
感動しました✨✨✨
しかも、これは、紛れもなく
写した文ではなく
自分で考えた文です。
模写も大事ですが、
やはり自分で文を組み立てることは
何よりも重要!しかも自分で
書きたいことを書いて、
たくさん間違えて、
たくさん直せる子は
確実に伸びます!✨✨
日々のレッスンでも
さっと確認はしているのですが、
詳細なチェックは
学期ごとの回収時です。
気付くのが遅くなってすみません、
本当、こうやって自分で使う子が
育っていることは嬉しいことです!
日々のお子様や親御さんの
努力の賜物ですね!👏👏
みなさんも、
「正しい英文」にとらわれず、
どんどん使ってくださいね、
単語レベルでもいいです。
まずは「使おう」とする姿勢が
何より大事です。
使えば使うほど上手になります。
会話でも英文でも。
そしてこの欄は絵本に関係ないことを
書いてもらっても全然OK!
どんどん使いましょう✨✨✨
ちなみに私の赤も、冠詞が二つ抜けています。気づいた人は天才!!笑
自由に書かせてあげている、という取り組みも素晴らしいです!間違えても構いません!どんどん使いましょう!
今日の単語 Deportation 国外追放
敵対的環境政策による国外追放の恐れにより移民の方々がコロナワクチンを打てないという記事です。1文でも2文でも読んでみよう!
0コメント